ライトキャロをはじめ、さまざまなリグにマッチする
小野 俊郎 TOSHIRO ONO
バーサタイルフィネスアルティマ2610L-S
このロッドはディープエリアのキャロライナリグ用として以前から切望していたものだ。2~3ポンドクラスのフロロカーボンラインを使い、2~3gのシンカーで8m前後のボトムを攻めるような場面では、ときに1m近くもリーダーを取ることがあり、これを軽いシンカーでストレスなくキャストするには、最低でも6'10"という長さがほしい。
軽いシンカーでボトムを取り、底の状態を感じ取るにはソリッドティップが適している。キャロライナリグはリーダーが長いぶん糸フケも大きいため、スィープな合わせで確実にフッキングさせるには、バットにはある程度のパワーが必要だ。
ある程度のレングスと感度、そしてバットパワー。この3要素を求めると、ファストテーパーのソリッドティップに強めのバットを合わせた2610L-Sに行き着く。長めのソリッドティップモデルでありながら高感度なのは、新形状の中空グリップ・カーボンシェルグリップが大きく貢献している。
6'10"の急テーパーソリッドといえば用途が限られるのが普通だが、アルティマ2610L-Sはショートリーダーのキャロライナリグとの相性も良かったし、ロングリーダーのダウンショットでも有効だった。実にバーサタイルなフィネスロッドであり、来期は出番も多くなるだろう。
今回はこのロッドを約1年使用しましたので私なりの使用感等インプレしたいと思います。
商品紹介ばかりでこの手のロッドはインプレが少ないので私なりに生の声をお届けできたらと思いますのでよろしくお願いします。
ポイズンアルティマ2610L-Sの特徴
- ジャッカルの小野さんが切望していたライトキャロ専用機
- ティップがしなやかなのでライトキャロのみならずライトリグ全般に使える
- 2.08mとは思えない自重80gという異次元の軽さ
- カーボンシェルグリップからなる驚異的な感度
- とにかくカッコイイ!←ここ一番重要!
ですがこんなスペシャルロッドにも欠点があります…それは…
- 正直トルクが足りない
- ソリッドティップでティップが柔らかすぎるので巻物全般に不向き
- ティップが柔らかすぎて折れる(一度免責使ってます)
まず一点目のトルクに関してですがロッド自体がとても華奢なのでパワー不足は否めません。
それゆえ魚がカバーに突っ込んだら引っ張り出すのが困難です…そんな時は出てくるまでのんびり待ちましょう☕
それと2点目の巻物に関してですがこれは全くと言っていいほど不向き!
このロッドはソリッドティップなんですがティップがとても柔らかいので巻物で使用するとティップが入り過ぎてしまいます。
一度スタックしてしまうと救い出すのが困難ですのでシャッド等使う場合は気を付けて下さい。
3点目は完全に自分の不注意ですのでロッドは何も悪くありません!ですがロッドソックスに収納した際の出来事ですのでリザーバーでロッドを何本も束ねて移動する人は特に気を付けたほうがいいかもしれません。
カーボンシェルグリップ

リールシートに結合しているグリップを、カーボンのみの中空構造で創り上げることに成功した、次世代のグリップ構造です。手元に伝わる振動に対しての、伝達性の向上に寄与。今までの常識を覆す軽量高感度グリップ。
このカーボンシェルグリップお世辞抜きにしてマジでヤバイ(語彙力w)
メーカーの説明に「手元に伝わる振動に対しての、伝達性の向上」とありますがたしかに感度は相当上がっていると思いました。
私の主観になってしまいますが、例えるならギターの弦を弾いた時の感覚でしょうか…?ラインから伝わる振動がビンビン手元に響いて来ます。
これは今まで体感した事がなかったので本当に驚きました!
ラインを沈めてダルダルの状態でもバイトが分かるし、デカバスは食ってから動かない事が多いと思いますが少しの違和感でも拾ってくれるのでカーボンシェルグリップには本当に驚かされました。
それと私はカーボンモノコックグリップの厨っぽいデザインが好きでポイズンシリーズを愛用しているんですが今回のモデルチェンジに伴い厚ぼったい印象からシャープな印象になり個人的には今回のデザインの方が好みです!
機能面で見てもヒップバックのロッドホルダーに収まりやすくなったのでおかっぱりでロッドの出し入れがし易くなったのは単純に高評価だと思います。
健康的マッチョから細マッチョになった印象!
ロッドが柔らかい
ライトキャロを想定したロッドなので結構張りのあるロッドだと思いましたがこのロッドを初めて触った時の印象は柔らか過ぎてL表記のロッドとは思えない程でした。
ソリッドティップと言う事もあり、かなりベロンベロンなロッドでミドスト専用ロッドに引けを取らないくらい柔らかいです。
キャストに関してはティップはフニャチンですがベリーからバットにかけてはしっかりしているのでテイクバックを多めに取れば問題ありません。
ボート等でバックシートに人がいる場合は気を付けて下さいね!
ロッドスペック
■品番 2610L-S
■全長(ft) 6'10"
■全長(m) 2.08
■テーパー FF
■継数(本) 1
■仕舞寸法(cm) 208
■自重(g) 80
■先径(mm) 0.8
■ルアーウェイト(g) 2〜7
■適合ライン ナイロン・フロロ(lb) 2.5〜5
■グリップ長(mm) 212
■カーボン含有率(%) 99.9
長さは2.08mですが自重は脅威の80gを達成!
持ってみると分かりますがとにかく軽い!
リールは15イグジストの2500番台(190g台)を使用していますが重さは全く感じません。
テーパーはFF表記でソリッドティップですがそこまで極端な先調子ではありません。
ロッドパワーはL表記ですが先径の細さから分かる通りかなり細いしソリッドなので柔らかいです
使用感
それでは私が今まで使ってきたリグの使用感について解説したいと思います。
ダウンショット
上記のルアー適合表にはダウンショットに🔴がついていますが個人的には❌
ティップがダルいし一度ルアーがスタックすると救い出すのが困難
ミドストやスイミングについては⭕
スモラバ
ブラシガードの多い3g以上のスモラバをボトムでズル引く分には⭕️
カバーに絡めるとなるとパワーフィネスに勝るものはないので❌
中層シェイク、ミドストやスイミングには⭕️
ジグヘッドワッキー、ミドスト
個人的には大アリ!
キャロやスピリットに飽きたらミドストで!
ネコリグ
軽めのシンカー(0.3〜0.45g)でカバーにスタックし過ぎないなら⭕️
ロッドにパワーが無いので崩落、カバーで魚が掛かるとランディングするまでに一苦労。
豊英のパワフルバスと対峙するとパワー不足が余計に露呈します。
ノーシンカーはティップがしなやかなので⭕️
キャロ、スプリットでの使用感
これからは私が普段使っているキャロ、スプリットショットのセッティング方法や使用感について解説したいと思います。
まずは相棒となるリールとラインについてですが15イグジストの2500番とラインはフロロの5lbを使用しています。
ラインが太いと思われるでしょうがこれについては後程ご説明します。
それでは水深によるリグ又はシンカー等の使い分けについて解説していきます。
水深が浅い場合
カレントの有無(上流部等)にもよりますが基本的に1gのスプリットショットを多用しています。
リーダーの長さはバスの反応で決めていますが基本的には10㎝程度のショートリーダーで長くても15〜20㎝までです。
使い方は基本ズル引きで反応が無ければリフトアンドフォールやボトムバンプ
カレントがある場所ではストレートワームかベイトフィッシュ系ワームをカレントに乗せてドリフト
具に関しては釣り場のメインベイトやそのエリア毎に決めています。
水深が深い場合
逆に水深が深い場合は2.5〜3.5gのライトキャロを多用
使い方はシャローから急激に落ちるブレイクのショルダーやディープのズル引き、反応がない時はボトムバンプやリフトアンドフォールも効果的です。
リザーバーは元々深いのでライトキャロをメインで使っていますがシャローがダメな訳ではありません。
ただリーダーを60㎝からひとひろまで伸ばすのでオーバーハングが多いシャロー帯とかではスプリットショットを多用しています。
タックルセッティング
冒頭で説明したとおりロッドのトルクがないので魚を掛けた後は遊ぶ暇がありません。
私なりにデカバス対策をしたタックルを載せておきます。
- ロッド ポイズンアルティマ2610L-S
- リール 15イグジスト2505F-H
- ライン ジャッカルレッドスプール 5lb
- 使用リグ 0.9~1.8gまでのスプリットショットリグ
- 使用リグ 1.8~3.5gまでのライトキャロライナリグ
リールは当然ハイギアの物を使用しています。
ワーミングしかしないのであればハイギア一択です。
ラインは若干高めではありますがジャッカルのレッドスプールを使用しています。
理由としてこの価格帯では間違いなく最高レベルに丈夫だからです。
松本幸雄プロ御用達のガノア、アブソルートもクソ程丈夫ですが今のところラインブレイクした覚えがないのでレッドスプールを愛用しています。
それとラインは少し太めの5lbを使用していますがその理由としてはラインを切られないってことが大前提になってきますがもう一つ重要なのがラインを早く沈ませたいからなんです。
今流行りのカバースキャットと同じ理論ですね。
ラインの存在又は気配を消す事はデカバスを釣る事において重要なファクターの一つだと思います。
まとめ
ポイズンアルティマ2610L-Sのインプレでしたがどんなロッドか少しは伝わったでしょうか…?
特筆すべきところはなんと言っても見た目がカッコイイ!これに尽きると思います!
魚釣りにおける楽しみは人それぞれだと思いますが私のもう一つの楽しみ方は
道具の収集!そしてカスタム!もしかするとそっちの方がメインなのかも(笑)
冗談はさておきポイズンアルティマ2610L-Sはライトキャロ用ではありますがしなやかなティップの恩恵で多彩なリグを操れます!
おかっぱりでバーサタイルに使うのはさすがに考えもんですがボトムのゆっくりした釣りが苦手な人は一度使ってみるといいかもしれませんよ!
感度が良すぎてビックリするしその恩恵で新境地が目覚めるかもしれません…!私もその一人ですので(笑)
冒頭で少しご説明しましたがインプレの少ない機種を中心に紹介していきたいと思いますので気になる機種がありましたら是非お立ち寄り下さい。
それではまた!