いよいよ3月に突入ですね!
荒川の土手には菜の花が咲き春の訪れを感じさせます。
春といえばブラックバスにとって年間の最大行事である「産卵」のシーズンでもあります。
デカバスが最も多く釣れる時期と言われていますがこの時期のバスは気難しいので釣るのは容易ではありません。
早春の為なかなか水温が安定しませんしプリスポーンの状態に入るとエサ自体食わなくなるので釣るのが本当に難しくなります。
ですがそんな季節的要因を完全に無視するのが「荒川温排水」という存在!
冬でも水温が安定するので他のフィールドと比べると10日~半月ほど季節の進行が早いように思います。
そんな荒川温排水ですが2月後半からデカバスが釣れるようになってきたので2月の釣果としてまとめていきたいと思います。
2月6日の釣果
2月1週目の日曜日!なかなかのハイプレッシャーで動く事ができず排水路出口付近からスタート!
もはや恒例の排水路スタートですが2月に入ってもノー感じ…釣れる気がせん。
シートパイルの境目にキャストすると何かしらのバイトはあるんですがバスではなくニゴイの可能性も…?12月までは割とコンスタントに釣れていただけにちょっと寂しい。
その後も特に変わった事はなく排水路に見切りをつけてテトラに移動
移動したテトラで安定の小バスを一本釣り上げこの日は終了となりました。
釣行データ🎣
当日の行動おさらい
ノーバイトだったので17時前にテトラに移動
- ロッド:マックスフィクサー61ULS-ST
- リール:19ヴァンキッシュ C2500
- ライン:PE0.5号
- リーダー:フロロ4lb
- ルアー:ライク2.5
- フック:エンジン スーペリオ#8
2月23日の釣果
祝日という事もあり現地は結構な賑わいでしたが私が入りたかった「ベロ」は敵国工作員が占拠していたので対岸のシャロー側から実釣をスタート。
釣行データ🎣
当日の行動おさらい
色々周りますが何事もないので17時頃テトラに移動
17時47分 49cmキャッチ
- ロッド:ポイズンアルティマ1610L-BFS
- リール:スティーズCT・KTFスプール
- ライン:レッドスプール8lb
- ルアー:コスモ2.5+ハンハントレーラー
2月28日釣果
本当は翌日の大潮(Xデー)に行きたかったのですがどうしても外せない仕事があったので前日のXデーイヴに行ってきました!
この日も例外なく夕方からの釣行
釣り場の状況ですが平日で人は少なめだったのでいつも入れないベロからスタートしました!
普段はライトリグから入る気弱なおじさんですがこの日はちょっと強気にハドルスイマー4.5をチョイス♪
三原直之の動画で見た背針チューンが気になっていたのでそのテストも兼ねて足元に落として泳ぎを確認していると…
ヘコヘコヘコヘコヘコ…ん~ちょっと横向きに泳いでんな~…
「ガボッ!」
えっ…?!まさかの1投目でHIT(笑)
口のサイズからデカいのは分かっていましたが予想していたよりも大きくランディングに手間取ってしまいましたがなんとかランディングに成功!
ポイズングロリアス168ML-LMの前では無力でした(笑)
釣り上げた時ちょっとおめめが赤い気がしたのでスポーン関係のバスかもしれません。
これからの時期はスポーン関係のバスも釣れてくる時期なのでサイズ計測等済んだら迅速に返してあげましょう!
このバスを釣ったあと有望ポイントを転々としましたがノーバイトで終了しました。
釣行データ🎣
当日の行動おさらい
47㎝ ハドルスイマー4.5背針チューン
- ロッド:ポイズングロリアス168ML-LM
- リール:スティーズSVTW
- ライン:フロロ14lb
- ルアー:ハドルスイマー4.5
まとめ
2月に入り日照時間が長くなったのでデカいバスが動き出すタイミングとなりました。
スポーニングといえば一般的に4月頃の認識だと思いますがスーパービックを釣りたいなら2月頃から意識しないといけません。
今回釣ったバスはスーパービックとは言えませんが荒川温排水は60㎝近い個体もいるはずなので今回の大潮はかなり狙い目だと思います(3/1~3/4迄)