単日の釣行記は文字数がキツイのでいままで避けてきたんですが先日いいのが釣れたので頑張ってアップしたいと思います!
ブログの制作上本題にいくまでお時間を頂戴すると思いますが読むのがめんどくさい方は目次からジャンプしちゃって下さい!
仕事の環境変化
オミクロン株の影響で仕事の環境が変わり今月から平日釣行が可能になりました!これは素直にうれしい😊
逆に土日出勤になってしまったので家族と出かけるタイミングが無くなってしまいましたがその辺りはまた追々変わってくると思うので今はこの環境を楽しむことにします。
夕方まで自宅で缶詰なので行ける日は少ないですが当面は平日釣行になると思うので土日と釣果の差ができるよう上手く立ち回って行きたいですね!
平日釣行の良さを実感
これまでは週末釣行だったので入りたいポイントにも入れず毎回決まったポイントを徘徊するしかなかったですが今回は平日釣行だったので好きなポイントに入りたい放題でした!
水門、ベロ、ウッドカバーと有力ポイントを周れたし水門では久しぶりの釣果があったのでもろに平日の恩恵があった形となりました。
これから平日に釣りが出来ると想像するだけで…滾ってしまいます!
当日の状況と釣果🎣
それでは当日の釣果に移りたいと思います!
この日も例外なく夕方からのスタート!
現地に着いたのは16時前、状況としては大潮3日後の中潮で実釣開始時は干潮からの上げ2~3割程度
どこから入るか迷いましたが運よく水門が空いていたので水門から実釣を開始🎣
水門付近がざわついてる感じがしたので手持ちのスプリットショットを水門と壁ギリギリにキャスト!
しばらく放置していたらラインが「スーッ」
流れに乗って結構な引きでしたが私のポイズンアルティマ2610L-Sの前ではただただ無力でした(笑)
PM16時07分
下あごが割れちゃってるルアー大好きクンでしたが飯食ってるいいバスでした!水門での釣果はかなり久しぶりだったのでこれには気分も爆上がり!
「今日はいいことあるんじゃねっ!」って事でこの後ベロやウッドカバーに向かいましたが…
残念ながらノーバイトで終了…
17時半過ぎまでこの辺をウロウロ徘徊しましたが何もなかったのでテトラに移動しました。
釣行データ🎣
テトラでの釣果🎣
移動先のテトラでしたが実釣開始時には潮が結構上げてきていたのでいつも通り沖目のテトラを集中攻撃します!
沖のテトラを舐めるように通すとス~…「コンッ!」
微かに分かる程度のバイトでしたがポイズンアルティマ1610L-BFSの感度の前にはただただ無力でした!
草まみれにしてごめんよ。
それにしても最近テトラで釣れるバスがデカくなってる気がする…テトラの難易度が上がってきているのはサイズが入れ替わってることが起因となってるのかもしれません。
サイズ計測後また同じテトラに通すと一投目からバイト!
PM18時18分
写真を見返して分かったことなんですけどケツからダウンショットシンカーが出ているんですよね…現場で分かっていれば抜いてあげたんだけどなぁ…後悔しかありません。
ご飯は食べているだけに排出口の出口が塞がれていると出すに出せないですからね…このブログを読んでいる方でこのバスに出くわしたら針ごと抜いてあげて下さい。
釣行データ🎣
この後19時半頃まで粘りましたが追加する事なく納竿としました。
当日の行動おさらい
18時05分 42㎝スモラバ
最近のテトラ事情
最近めっきり人が減ったテトラですが皆さん最近のテトラに苦戦していませんか?
かくいう私もその一人なんですが最近のテトラは難しいんじゃ~
難しくなった理由としては2点考えられます
- 朝から日中にかけて釣られ過ぎている
- デカいバスがテトラを占拠しているので比較的釣りやすい小型のバスがあまり居ない
1.朝から日中にかけて釣られ過ぎている
私自身、朝に行かないので憶測の域を出ませんが釣られ過ぎているのも原因の一つだと考えられます。
バスは一度釣られると2週間は何も口にしないとどこかで聞いたことがあるので日中に釣られてしまうと出涸らし組は相対的に厳しくなります。
2.デカバスがテトラを占拠している
この説が結構有力かなと。
デカいサイズのバスは狡猾ですから動かないで飯が食えるならそれに越したことはないと思うのでテトラを占拠している可能性が高いと思います。
最近テトラで釣れるサイズが軒並み40UPなので小さいサイズが追い出せれている可能性もあります。
これはただの「仮説」に過ぎませんのでおっさんの戯言だと思ってスルーしてもらっても全然かまいません(笑)
荒川温排水春来てますよ!
それではまた!