梅雨が明け夏本番といったところですが皆様はどうお過ごしでしょうか?
今年も相変わらずコロナが蔓延していますし無観客でオリンピックも開催されます…果たして平和の祭典の意味とは…?
茹だるような暑さと自民の愚策に翻弄されている毎日ですが、夏といったらやっぱりビールと数釣りですよね!
そんな感じで今回は亀山ダムで数釣りチャレンジして来ました
今回もいつも通り松下さんから出船🚣♂️
おじさんの臭い息をハァハァさせながら美女の元に行きたかったですが時間が合わず受付はIさんに済ませてもらいました…残念
美女を見て目の保養をしたかったですが気持ちを切り替えて釣りを開始!
朝一は前回寸止め50UPを釣った月毛沢から入りました。
今回のコンセプトは数釣りですから朝からノーシンカー、スモラバ、ネコリグを岩盤、カバーに放り込んでいきますが月毛沢はノーバイトで終了…
先行者は入っておらずプレッシャーもない状態だったのですがバイトは愚か見えバスすら居ないので早々に移動する事にしました
お次は笹川手前の岩盤🪨
場所的には下清水周辺でしょうか?ここは夏場で外した事がないので岩盤にノーシンカーをポイっとすると
一本目からダブルヒット
2〜3往復するもここでは一本で終わってしまったのでお次は押切沢に向かいました
本湖方面では1、2を争う人気ポイントなので見渡す限り人だらけ
ですが前回調子の良かった岩盤はガラ空きだったのでここでは虫の提灯で


ここでは3往復程しましたが反応が無くなったのでお次は笹川方面へ向かいました
途中の月毛沢、下清水周辺で
3本追加
そのまま笹川を上って行き要所の岩盤、カバーで
7本追加
どんどん周辺のチョロインレットで45UPを掛けるもボート下に突っ込まれてアタフタしてる内に巻かれてラインブレイクしてしまいました…
この辺は沈み物が沢山あるので迷わずボートを沖に出すべきでしたねぇ…バスから針が取れてればいいですが。
その後13時を回ったタイミングで昼食を摂り今度は下りで
6本追加
ここに来てバッテリーがへたり始めたので大きく場所移動が出来なくなったのでダムサイト近くの岩盤に移動して
2本追加
バッテリー残量等色々加味すると押切沢をラストポイントにした方が良さげなのでへたったバッテリーをフル稼働させて押切沢に向かいました
押切沢に着いてみると意外や意外人の姿が皆無!ですが奥にはしっかり人がおりました(笑)
午前中調子の良かった岩盤は相変わらず人が居なかったので残りの時間岩盤に集中砲火します!
3本追加
30本まで残り数本なのは分かってましたが残り時間が15分しかなかったのでバッテリー残量を考慮してこれで納竿しました。
桟橋に戻り写真を確認してみると28本釣れていたので残りはアフターで釣ろうと考えていました
がっ!
実は一番最初に釣ったバスのみ写真を2枚撮っていたので2匹とカウントしてしまったんですよね
ですのでこの時点で27本…
そんな事は露知らず意気揚々とおかっぱりに出向き
2本釣って家路に着きましたとさ
帰ってから写真を確認して意気消沈したのは言うまでもありません
それとですが最近バッテリーの電源をアンダーソン化した事でへたるのが早くなった気がします…
一概にアンダーソン化した事が原因とは言い切れませんが明らかにバッテリーの持ちが悪くなった気がします。
もう少し様子を見ますがこの調子が続くようなら元に戻すしかないかなぁ…コネクタ高かったのに
それではまた