なんだか緊張感のない緊急事態宣言が発令されましたね
法的な強制力がない故に自分の身の振り方に困ります。
都内で仕事をされている方の8割〜9割は電車通勤だと思いますが電車が原因で感染したという報告は当社、又は友人関係からは聞いていません。
(無症状とかそんな可能性は追ってません)
では一体何処で感染拡大してるんだ?
真面目に生活を送っているのに何故
「不要不急の外出」
を制限しなければいけないのだろう…
不要不急って定義が曖昧だし日本人が好きそうな言葉だよね〜!
私からしてみれば釣りに行く予定を入れた時点で不要にはならないんですが。
なにやら緊急事態宣言解除後速やかにGOTO再開しろと二階派が言ってるらしい
菅が二階を幹事長に据えた責任は大き過ぎる…久々に自民が野党になるのは時間の問題か?それでも立憲が与党になるなんて事はないと思うけど
健全な野党の出現が待たれます。
とそんな感じで釣りに行くかどうしようか葛藤している毎日を送っているので先日の連休は釣りに行きませんでした。
政府の方針が曖昧だしアウトドアだから大丈夫だと思うんですが、気にし出すと正解が分からないから動くに動けません。
Iさんと話し合った結果今週末はかなり暖かくなると言う事なので何処かに遊びに行く事になりましたが場所はまだ未定です。
亀山か豊英か荒川になるだろうな。
そんな感じのスタートになりましたが昨日は居ても立っても居られなかったので久々に荒川へ行って来ました!
それは何故かというと…昨日は大潮で夕方に満潮が絡むからテトラが鉄板!
この状況で凸は一回もないので仕事を早々に片付けて行って来ましたw
んで現地に着いたのが16時過ぎ。
潮位は護岸スレスレまで上がっていましたがワンチャン求めてベロから入りました。
ベロでは餌釣りをしている少年が居て竿を出せる状況ではなかったので手前のベンドしてる辺りで遊んでいましたがワンチャンも何もなく終了…
時間を確認してみると17時前だったので色々と仕上がっているであろうテトラに移動しましたw
テトラに移動してみると護岸が完全に水没していたので手前の穴にルアーを突っ込んでみると…
時間は17時16分
サイズは小さいですが冬なんで釣れれば御の字!
その後反応がなくなりましたが潮の引き始めにチャンスがあるのは分かってたのでうろうろ歩き回りながら穴をゴソゴソ…
一本獲ってから約1時間後の18時10分にチャンスが来ました!
引き続き穴をゴソゴソしていると…コンッと子気味いいバイト!
時間は18時10分、潮の引き始めのバイトでした。
このバスを釣った後風が強くなってきたので18時半に納竿しました。
去年は同じ状況で5本獲れた日もあったので水門の工事が影響してるんだと思います。
今年はテトラの水が冷たいですからねぇ…活性が高くなる大潮はチャンスですが他の魚まで活性が上がっちゃいますからねw
特に鯉とかw
次回の釣行はまだ未定ですが釣果があった場合はブログにて報告しますので宜しくお願い致します。
それではまた
