シャロー狙いで凸らない限り亀山に通います企画の元今回も亀山ダムに行って来ました!w
今回は本湖方面を集中的に周る為松下さんから出船💨
朝の水温は12.6℃
まず朝一は松下ボート横の月毛沢から!
人気スポット故しょうがないですが人がひっきりなしに入って来るし入口付近は冬場の定番スポットなので中々近づく事が出来ません…
月毛沢周辺のカバーで釣りしているとお空からポツポツと汁が降って来たので一旦木の下に避難。
一旦で済めば可愛い話ですがどんどん雨足が強くなってきて終いには本降りに…約2時間くらい降っていたと思いますが手が悴むし移動出来ないしで最悪でした😭
しかも風邪のおまけ付き!
さっき鼻グシュグシュ状態で社長と話たら
社長「なんだ風邪ひいたのか?コロナかもしれないからとりあえず休め!」
私「あっ!はい…分かりました。(おっ!ラッキー)
社長「新橋にPCR検査出来る場所があるらしいからそこで検査して来なさい!
私「そ、そんな場所があるんですね!でも頭が痛いから近所の病院がいいんですけど…(えっ…?めんどくさっ…)
社長「1980円で検査出来るらしいんだよ!行って来てくれないか?」
私「あっはい、では行って来ます…」←今ここ
新型コロナに罹患した可能性は限りなく0に近いと思いますのでブログを書き終えたら正直に釣りして風邪引いたと話します…絶対怒られるけど。
そんな感じで全身ビショビショになりながら釣りしてましたが雨足が弱くなって来たので押切沢に移動💨
押切沢手前のカバーで何気なくレッグワームのダウンショットをキャストしてみると
ちっさいけど一匹は一匹!
私もIさんもレッグワームすげー状態でしたw
そこから押切沢の中に入って行きましたがノーバイトで折り返し…奥のロープが張っている所でカヌー軍団に遭遇!
カヌー軍団はそのままロープを掻い潜って奥に行っちゃいました。
ガイドの若い人が先頭で後ろには老人ばかりでしたがガイドが率先して危ない事しちゃダメでしょ!
ちょっと調べてみましたが時間は午前10時から午後14時まで参加費は12000円でガイドカヌー付き…胡散くせ〜ww
GOTO適用なのかは分かりませんがちょっと高いかな?価値観なんて人それぞれですからとやかく言うつもりありませんが私は絶対利用しませんw
押切沢を出たタイミングで11時半のチャイムが鳴ったのでお待ちかねの昼食タイム!
今回は赤いきつねと煮卵おにぎり、チャーハンおにぎりを喰らいました!
昼食後午後の戦略会議でIさんから
「シャローは一回中止にしてディープやってみよう」と提案がありましたので6〜8mのフラットを探してやってみる事に!
ですがディープなんてやった事ないしポイントもよく分からないので魚探と睨めっこしながらポイントを探していると…
笹川入口付近のカバーにからんだ6mのフラットを発見したのでIさんに報告!すると…
バンク沿いにキャストしてるやないか〜い!
Iさん「何もない所にキャストしても釣れる気がしない!」
もう好きにしろww
私も同じ人種なのでその気持ちは分かりますがさっきの会議は何だったのか…?
おじさんがおじさんに振り回されて草…(2回目)
そこから14時まで私がディープ、Iさんがシャローを狙ってましたがノーバイトで終了!
14時を回ったので個人的に実績があるシャローカバーに移動💨
以前より減水しているのでどうせ釣れないだろうと半ば諦めていましたが…
そこはさすがのレッグワーム!
時間は14時23分
ここでケツに火のついたIさんがやっと重い腰を上げてレッグワームのダウンショットをリグってましたw
もっと早くリグっとけよと思ったのは内緒

Iさんに笹川に行くか尋ねてみると
「状況がよく分からないし行ってみよう!」と訳分からん事言われたので月毛沢と押切沢で粘る事にしましたw
15時まで月毛沢から周辺のカバーを撃ってみましたがノーバイトだったので15時を過ぎたところで午前中に釣れた押切沢に移動💨
押切沢に着いた矢先いきなりバイト
時間は15時18分
今までレッグワームを使ってこなかったけどこいつは凄いですね!亀山の冬の定番ルアーって事だけはある!
それから7分後
レッグワームマジで凄い…
Iさんにそろそろ帰着だから早く釣って!と煽っているとまた私にバイトがw
しかもまあまあサイズ
魚の写真を撮っているとIさんにもバイト!w
凸ると機嫌悪くなるから大変なんです…
時間を見ると15時50分だったのでこの魚を釣った所で納竿としました。
シャロー狙いで船中6本だったので中々の釣果だったと思います。
この日を総括すると…!
やはりレッグワームは凄かった!これに尽きます!
年内は忙しくて行けないですが年明けにまたシャローチャレンジしてみます!
あっ…社長に風邪を引いた理由を正直に話したら案の定怒られました…今日は自宅でお休みです。
それではまた
