2021年1月1日から亀山と片倉のフットコンレンタルが終了するみたいですね!
その内三島にまで波及しそうですが一体何が起こってるんでしょうか…?
ハンドコンのみレンタル可らしいですがハンドコンで釣りするのは正直面倒くさいですよね(^_^;)
私も経験した事ありますがカバー際とかで釣りするには安定しないのでかなり面倒くさかった覚えがあります…
まぁ確実に客は減りますよね。
私としてはライバルが減るので嬉しい限りですが
この話は冗談とかネタではないので快適に釣りをしたいのであればフットコンの購入と船舶免許の取得をお勧めします!
12ftからエレキを付ける場合船舶免許が必要になりますので2級小型船舶か2級小型船舶湖川を取得すれば問題ありません。
1級を取得する予定なら2級小型船舶を取得するといいと思います!費用に大した差はないので。
それではそろそろ本題に移りたいと思います。
先日12月6日になりますがまた懲りずに亀山ダムへ行って来ました!
約一月ぶりになりますが暖かい日が続いていた影響か水温の低下が緩やかだったので今年の「ラストー!」と意気込んで行って来ました!
別にラストにしないでもいいんですがどうもディープの釣りが苦手なんですよね(^_^;)
人それぞれ好き嫌いはあると思いますし私の場合大会等に参加する訳じゃないので釣れなくてもシャローの釣りしかしないのです!
趣味だから楽しむのが一番!
ちゃちゃっと準備を済ませて6時40分頃に出船!水色が薄まった抹茶みたいな色をしていたので湖面を覗いてみると…
それにしても今までで一番酷いんじゃなかろうか…最近は川でしか釣りをしなかったのでターンの存在を忘れてました…
当日のルートは医院下→おりきさわボート前→長崎→ばあさんワンド周辺→トキタ周辺→月毛沢→笹川→帰着こんな流れで周って来ました。
長崎から川口周辺は船団が出来ていて皆魚探と睨めっこ!邪魔にならないよう端っこから抜けて行きましたw
ばあさんワンドから神社下→藤林と要所要所を撃って行くもノーバイト…厳しい1日になるのは分かってましたが出船するまでは何とかなるって思っちゃいますよね〜w…ですが現実は厳しい!
その後何もないまま本湖に突入。
前回調子の良かった月毛沢に行ってみるか〜って事で月毛沢の中を見てみると先行者が2名…時間は11時45分を回っていたので待ってる間に昼食を摂る事にしました。
昼飯を食い終えたので前回釣れたポイントにIさんを案内して「ここで釣れたよ〜」と何気なくルアーをキャストしてみると…
フォール中に「モゾッ」とラインに違和感があったので少しラインを送ってからフッキングしてみましたが…
木に巻かれたのかビクともしないのでラインを緩めて少し待ってあげました!すると…
時間は12時25分、ヒットルアーはHPシャッドテール3.1のヘビネコ
まだシャローで釣れるじゃ〜ん!とIさんを煽っていると
「案内するって言っといて自分で釣ったら意味ないでしょ〜!」とお叱りを受けましたw
拗ねちゃったのかそれから暫くご機嫌ななめだったのでなんとか釣らせてやらねば!とポイント巡りをしましたが状況が状況なだけになかなかバイトはありません。
実績のある崩落跡や岩盤に絡んだカバー等を撃ちますがノーバイト…
そのまま笹川に突入して崩落やどんどん広瀬と有望ポイントを撃っていくもノーバイト。
広瀬の奥に差し掛かると先行者の方が45cmを釣っていたので水温確認してみるとギリギリ10℃あるかないか…レンタルエレキの方だと思うのですが魚探がない方が幸せになれる時ってありますよね!
魚探積んでる人は広瀬手前のカバーで引き返して行くので水温見てこの先はないだろうと判断するんでしょうね!私もそうですw
うらやま〜と指咥えながら見ているとポイントを空けてくれたのでいそいそとポイントまで移動💨
ポイントに着くなりいきなりボイルが始まったのでIさんにボイル撃ちをさせてやりましたが!
バスから相手にされずあえなく撃沈…
下手くそ〜と内心ほくそ笑んでいましたが私も撃沈wそんなこんなで色々遊んでいましたが結局ノーバイトでしたw
時間を確認してみると15時を回りそうだったので笹川上流からつばきもとボートまでノンストップで帰りましたが結構遠いので帰着時間ギリギリでした

そんな感じで私が1バイト1フィッシュ、Iさんは凸という結果に終わりましたので帰りはスネ夫になってましたw
だいぶ水温が下がってきた亀山ですがまだシャロー狙えますよ!今週土曜日に行く予定ですので何かありましたらブログにてご報告させていただきます!
それではまた
