先週の月曜日になりますが豊英湖で初めてとなるソロ釣行を敢行して来ました!
ソロ釣行の何が大変ってボートのセッティングと撤収ですよね_:(´ཀ`」 ∠):
鉛バッテリー2発は40手前のおっさんにはキツ過ぎる…マジでリチビー導入しようか検討してます。
鉛バッテリー2発で約50kgがリチビーに変えるだけで12kgに変わるんだから負担は減るしボートの速度も早くなるからいい事尽くめですが、いかんせん値段の方が…なんですよね。
バッテリー1発で約18万円とか足元見過ぎだし競合するメーカーが殆どないから値段も高いんでしょうけどちょっと高過ぎですよね

5年後には5万円台になってないかな!今買ってしまうと損するような気がするので見合わせてますが早いとこ値下げしてほしいもんです。
ちょっと話が脱線したのでそろそろ本題に戻りますが、当日は朝5時に到着しましたが平日という事もあり駐車場はガラガラ状態!
これが土日ならそんな事はなく5時着だと下手すると14ft取れないですからね…
リフトを使ってる人も居なかったので悠々とセッティングを開始しましたが5時半を回ると客足も増え始めたので急いでセッティングを終え時間を見てみると5時43分。
出船まで約1時間ありましたので大好きなzoneを体に流し込みセブンイレブンのたらこマヨネーズとすみれのチャーハン握りを喰らい暫しの休憩…
豊英は出船時間が遅いですがこのまったりタイムがたまらなく好きですw
後は出船前に糞するだけ!糞を終えてボートに乗り込み、ラダーを装着していざ出船!
まずは下流域から流し始めましたが水温が26℃台だったのでまずはミドストでサーチ。
すると30〜35㎝位のバスがうようよチェイスしてくるのでトゥイッチを入れてみると一番小さい奴がパクッ!
もう秋に移行してるのか岩盤等縦ストの反応は悪く横の動きに好反応でした!
当日は一日中ミドストと自作の虫ルアーで遊んでましたがサイズは小さめでした

14時を過ぎてようやくまともなサイズが釣れましたが…
嫌いなカバーも手をつけてみたものの釣れるのは小さいサイズばかり。
仕方がないのであまり得意じゃないアオヤロウ筋に突入しましたがこれが功を奏してこの日最大サイズとなる46㎝を釣る事が出来ました。
ヒットルアーは同じくスーパーシャッドシェイプのミドスト。
ロッドは往年の名竿フェンウィックのミドストスペシャル!ACESじゃないよw
この日は46㎝を頭に計11本、夏とは違い簡単ではないですが色々試せたので楽しい1日でした!
台風が接近してますので次回の予定はまだ未定ですが様子を見ながら何処かに行きたいと思います。
それではまた
